精密検査・医療機関の受診について
健康診断の主な目的は、病気の早期発見・早期治療です。
「要精密検査(D2)」「要治療(D1)」と判定された場合、自覚症状がない場合でも、自己判断や放置をせずに医療機関の指示を仰ぐことが大切です。
”受けっぱなし”健診は大変危険です。
健診結果に「精密検査依頼書 兼 精密検査結果報告書」が同封された方は、速やかに医療機関で精密検査を受けましょう。
- かかりつけ医のある方
- かかりつけの医療機関(かかりつけの医院・診療所等)を受診してください。
- かかりつけ医のない方
- 「精密検査依頼書 兼 精密検査結果報告書」に記載された診療科目の医療機関を受診してください。
- 医療機関にお持ちいただくもの
-
- 健康診断結果報告書
- 精密検査依頼書 兼 精密検査結果報告書
- 画像データ(健康診断結果に同封されていた方のみ)
- マイナンバーカード、保険証
- 診察券(お持ちの方のみ)
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
- 「D2:要精密検査」、「D1:要治療」の違いはなんですか?
-
2つには以下の違いがあります。
- D2:要精密検査
- 治療が必要かどうかを確認するため、より詳しい検査が必要という意味です。
病気の早期発見のために、できるだけ早く検査を受けること必要があります。
病気によっては、放置した期間の分だけ、悪化するものもあります。
D2判定だった場合、速やかに再検査を受けましょう。
- D1:要治療
- 病気の存在が疑われる、もしくは病気の存在が明らかなので、医療機関を受診する必要があるという意味です。
放置している方の多くは、「自覚症状が無いし、自分でどうにかできる、誰にも迷惑をかけないから大丈夫。」と言います。
ですが、ある日突然、発症して倒れれば「誰にも迷惑をかけない」というわけにはいきません。
一日でも早く受診し、医師の適切な指示を受け、必要な治療を行いましょう。
- 前年度に受診し、今年の健診結果で再び「要治療」の判定が出た場合も、体の状態が変化している可能性があります。必ず再度受診してください。
- 「精密検査依頼書 兼 精密検査結果報告書」とはなんですか?
-
精密検査受診のご案内です。
受診の際は、健康診断結果と一緒にご持参いただき、医療機関にお渡しください。
当施設では、医療機関から精密検査の結果をご報告いただき、精密検査の受診率向上に努めております。結果は統計のみに使用しており、個人の結果が公表されることはありません。
なお、医療機関で受診された際の結果は、受診した医療機関へ直接お問い合わせください。 - 精密検査のため病院を受診しましたが、異常なしと言われました。結果は間違いだったのでしょうか?
-
健康診断は「自身の健康度のチェック」と「異常の早期発見」を目的とし、隠れている病気を拾い上げるために行います。
そのため、精密検査を行っていただいた場合、現時点では治療や処置の必要はないと判断されることがございます。
今後も健康に日々を過ごすためにも、1年に1度は健康診断を受診し、自身の健康状態を確認しましょう。
- 精密検査・医療機関の受診に関するお問い合わせ
-
- [電話対応時間]
-
- 平日
- 12:00 ~ 16:00
- 土曜
- 10:00 ~ 12:00
メディカルコート八戸西病院
精密検査は、当施設に併設しているメディカルコート八戸西病院でも受診することができます。
外来診療科目によっては、精密検査が行えない場合があります。
詳しくは予約専用ダイヤルへお問い合わせください。

- 八戸西病院予約専用ダイヤル
-
- [診療受付時間]
-
- 平日
- 9:30 ~ 12:00
13:30 ~ 16:30
- 土曜
- 9:00 ~ 12:00