特定保健指導とは
40~74歳までの医療保険加入者を対象とする制度です。
メタボリックシンドロームの予防・解消に重点を置いた生活習慣病予防を目的としています。
健診結果により決定した保健指導のレベルに合わせ、一人ひとりにあった健康づくりの方法を保健師・管理栄養士が一緒に考え、サポートします。
- 特定保健指導を積極的に利用しましょう
-
事業所は労働安全衛生法における安全配慮義務として従業員の健康を管理する必要があります。
特定保健指導は、個人個人の生活習慣病予防に繋がるとともに、企業全体の疾病予防の推進にも繋がります。
受けっぱなしの健診とならないように、健診後のフォローとして、事業主様も積極的にご利用ください。- 特定保健指導の利用の可否については、ご加入の医療保険者により異なります。
- 医療保険者によっては必須となっている場合があります。
- 健康経営に取り組んでいる事業所は特定保健指導の実施が条件になっていることがあります。
- 特定保健指導は必ず受けないといけないのでしょうか?毎年、受けないといけないのでしょうか?
-
ご加入の医療保険者様および事業所様の方針に沿ってご案内しています。また、特定健康診査の結果により生活習慣病のリスクが高い方が対象となります。以前受けられた方でも、身体の状態が変化している可能性があるので、健康管理のためにお役立てください。
- 特定保健指導の料金はいくらですか?
-
医療保険者様が負担するため、事業所様や受診者様のご負担はございません。血液検査をご希望される方は別途料金が発生する場合があります。
- 家族同席で保健指導を利用できますか?
-
可能です。お気軽にお声掛けください。
なお、対象者以外の方が代理で指導を受けることはできません。
特定保健指導の対象者
定期健康診断の結果で、BMIが25以上または腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上の方。
加えて、以下の追加リスクが1つ以上ある方。
- 生活習慣病の服薬治療中の方は対象外となります。
-
- 血圧
- 収縮期 130mmHg以上または拡張期 85mmHg以上
-
- 血糖
- 空腹時血糖 100mg/dl以上またはHbA1c 5.6%以上
-
- 脂質
- 中性脂肪 150mg/dl以上
随時中性脂肪 175mg/dl以上
またはHDL-c 40mg/dl未満
-
- 喫煙
-
- 血圧、血糖、脂質のリスクが1つ以上の場合にのみ追加
特定保健指導の内容
追加リスクに応じて、2つの支援レベルがあります。
支援レベルは健診結果に応じて決まるため、個々で選択することはできません。
動機付け支援
メタボリック症候群のリスクが出始めた、追加リスクが1つの方を対象としています。
-
- STEP1初回面談
-
-
保健師や管理栄養士が、健康に関するアドバイスを行います。
生活習慣改善のための目標や計画を、一緒に考えましょう。- 【所要時間】
- 館内健診 約30分
巡回健診 約15分
-
保健師や管理栄養士が、健康に関するアドバイスを行います。
-
- STEP2最終評価
-
-
3~6か月後に、達成度の確認とアドバイスを行います。
ご希望の方は、採血や尿検査をご受診いただけます。
健康サポートの成果をご確認ください。- 検査項目や料金は、ご加入の医療保険者により異なります。
-
3~6か月後に、達成度の確認とアドバイスを行います。
積極的支援
メタボリック症候群のリスクが高い、追加リスクが2つ以上の方を対象としています。
-
- STEP1初回面談
-
-
保健師や管理栄養士が、健康に関するアドバイスを行います。
生活習慣改善のための目標や計画を、一緒に考えましょう。- 【所要時間】
- 館内健診 約30分
巡回健診 約15分
-
保健師や管理栄養士が、健康に関するアドバイスを行います。
-
- STEP2継続支援
-
-
ご都合に応じた方法で、3~6か月間の支援を行います。
生活習慣改善に向けて、プランに沿った健康サポートをいたします。- 【サポート手段】
-
- 対面
- 電話
- ショートメッセージ
- メール
- 手紙
-
ご都合に応じた方法で、3~6か月間の支援を行います。
-
- STEP3最終評価
-
-
3~6か月後に、達成度の確認とアドバイスを行います。
ご希望の方は、採血や尿検査をご受診いただけます。
健康サポートの成果をご確認ください。- 検査項目や料金は、ご加入の医療保険者により異なります。
-
3~6か月後に、達成度の確認とアドバイスを行います。
健診当日以外の初回面談
特定保健指導は、健診当日だけでなく後日のご予約も可能です。
施設内で実施
ご予約はお電話でお申し込みください。
特定保健指導に関するお問い合わせ専用ダイヤルにて受け付けております。
利用券がある方は、お手元にご用意の上ご連絡ください。
- 当日持参するもの
-
- 健康診断結果(他施設で健診を受診された場合)
- 利用券(医療保険者からの送付がある場合)
- マイナンバーカード、保険証
Webで実施
予約申し込みフォームからお申し込みください。
変更・キャンセルも専用フォームから承ります。
スムーズな指導のため、問診フォームのご回答にご協力ください。
- 特定保健指導に関するお問い合わせ
-
0120-824-109はちにしトークホ
- [電話対応時間]
-
- 平日
- 8:30 ~ 16:30
- 土曜
- 8:30 ~ 11:30